VW パサートワゴンドレスアップ日記 2012年08月08日


何だか暑い...
 「ドレスアップ日記」と題して書き出したパサートのページですが、一向にドレスアップ作業が無いのはさて置き(笑)、またもやトラブルです。

エアコンが必須の季節となりましたが、そんな中エアコンが効かなくなりました...
ファミリーカーとして絶対に無くてはならないエアコンが動かないとあっては一大事、すぐさま修理を開始します!!

この症状、全く効かないという訳ではなく、渋滞になると効かなくなり、温風が出てくるというもの。
箱スカにクーラー付けた時を思い出します(笑)。
と、笑ってはいられません。

見通しの悪いエンジンルームを良く観察してみると、エアコンコンプレッサーのクラッチは正常に作動しており、クラッチが繋がればコンプレッサーも回転しています。
ガス抜け??
もう一度良く観察していると、エアコン作動時に回っているはずのファンが回っていません。

「これだ!!」

エンジンを止め、隙間からファンのブレードを触ってみると...
回らない...
モーターご臨終のようです。
部品手配に心配はありますが、取りあえず壊れたファンを外します。

画像をクリックすると拡大画像が表示されます

 

何とかかんとか...
 いきなり摘出完了ですが、狭いながらも無事、ファンを取り外す事が出来ました。

やはりモーター自体が劣化により終わってました。
部品どうしよう...

 

ここから取り出しました
 作業スペース極小ですが、ミニで慣れているせいか?何とか摘出完了です。


おフランス製でした
 ファンブレードに印字された文字には「MADE IN FRANCE」の文字
何となくお洒落です(意味不明)。



部品入手!!
 色々なショップを探すも、かなりのお値段...
そんな中、某オークションで発見、それまでで一番安い純正互換品と思われる

32,000円...(号泣)

仕方ありませんね...

 組み付けも狭いエンジンルームに苦労しながらも、無事装着完了。

しかし、ファンモーターが固着により止まったという事はヒューズが富んでるはず...
ヒューズはどこだ??

ヒューズを探せ!!
 マニュアルが無いので手当たり次第に...
エンジンルームのヒューズボックスには無し...

室内のリレー周辺には...
おっ! 怪しいヒューズがある!!
しかし切れてない...

 

あった~!!
 さらに奥のほうへ...

ヒューズ発見!!
抜いてみると切れてました~

しかし困った、こんな容量もサイズも大きいヒューズは持っていなし(ガラス管ヒューズがメインだし(笑))、辺りの店にも売ってないし...



取りあえず手持ちの物で...
 ブレードヒューズの入手には時間がかかりそうなので、手持ちのスローブローヒューズのコネクターに平端子を付けて、ブレードヒューズ端子に入るように加工、急場を凌ぎました。

国産の旧いのばかりイジっていると、意外なところで部品に困ったりしますね~



という訳で
 エアコンが復活!!

幼子がいるのでエアコンは必須でしたので、これで一安心...
でも部品はやっぱり高いのね...(涙)


戻るNEXT   

 

 

 

※チューニング、修理等についての内容、理論等についてはこの記載事項が全て正しいというものではありません。色々な情報、資料、経験を元に私が個人的に判断したもので、私のクルマに有益なチューニングであっても全てのクルマにおいて通 用するとは限りませんのでご注意下さい。
また、当ホームページは違法改造などを推奨するものではありません。
記事を参考にした事によって生じた事故、損害、死傷等は掲載者であるETgarageは関知、補償、対処はいたしかねますので個人の責任、判断においての作業をお願い申し上げます。
 皆様のノウハウや参考意見などございましたらお知らせ頂ければ幸いです。