ミニ1300 ドレスアップ日記 2012年6月1日 ヒーターの修理 |
何時からか、走行しているとフロントウィンドウの一部だけが曇り、ヒーターをかけると車内に甘い香りが漂うようになりました...
そうです、ヒーター部からの漏れです... 応急処置としてラジエーター漏れ止め剤を注入し、凌いではいたのですが時間経過と共に再発する事から、いよいよ根本的修理を決行です。 因みに先代赤ミニは92年式で、この白ミニとはヒーターコアの形状が異なりますが、やはりコアからの水漏れでコアを交換しています。 どうもミニのウィークポイントの一つのようです。 画像をクリックすると拡大画像が表示されます |
|
説明する程難しい事はありません。 セレクターレバー付近の上方向に止めているタッピングスクリュー2本を外すのと、ヒーター奥のナット2個を緩めるだけです。 少し降りたらヒーターホース2本を外します。 この時冷却水が漏れるのでフロアには相応の対応をしておきます。 |
こんな感じでヒーターユニットを取り降ろします。 軽い物ですがミニの通例で作業スペースが狭いので、厳しい体勢を強いられます... ブロアーファンの交換などはヒーターユニットを更に分解しますが、これは中央の合わせ面に見える金属製クリップを外して行くだけの簡単な作業です。 今回はヒーターコアのみ取り出せるのでその必要もありません。 |
タッピングスクリュー2本を外せば、このようにヒーターコアを抜き出せます。 ご覧のようにコアの下部には漏れた形跡が... 因みにホース接続口のある側のタンクは樹脂製で、接続口は金属製の別部品となっています。 そのため、この接続口から漏れだす事も多いです。 このコアも一度交換しています。 |
その純正コアに対し、社外のコアは一般的なラジエーターと同じ構造、あ、現代では樹脂タンクなので違いますね... 一昔、いや、数昔前?のラジエーターと同じ構造の金属タンクで、ホース接続口も金属でコアと一体になっています。 これなら信頼性も向上するので安心です。 ただし、ラジエーターと同じくらいの価格ですが...(涙) |
作業をしていると、娘(この時1歳半)がやって来て... ドライバーなんて持たせた事無かったんですが、なぜかすぐさま手に取り... 嬉しいやら心配やら、複雑な心境です(汗) |
|
|