ミニ1300 ドレスアップ日記 2004年11月21日 クイックシフト装着

快適のために!?
 MT車で操作系のチューニングといえばステアリングの交換やシフトノブ、ペダルなどの交換の他に『クイックシフトレバー』がありますね。
現在冬眠中の箱スカもミッションはクイックシフトを装着し、サーキットではタイムの短縮や操作の確実性の向上に貢献しています。

このミニは最終的にはサーキットでのタイムも(快適装備のまま)考えたいとは思っていますが、現状は快適に移動出来る楽しい足を目指しています。
であればクイックシフトは必須では無い(第一このワイドなノーマルミッションではクイックにシフトするメリットは無いですし(笑))と思うのですが、シートレールとシートを変更し、かなりのローポジションとなっている状況でシフトレバーが少し遠い感じを持っておりました。

また、ノーマルのシフトはストロークも大きく、『よっこいしょ』と上半身を動かしてシフトする感じです。
これをもっとストロークを小さく出来れば運転の疲労も軽減できるはずです。
そんな理由でクイックシフトを導入したのですが...
『安いっ!!!!』
新品で12,000円です!
箱スカ装着のクイックシフトは35,000円程度、それを考えると嘘のような値段です。
まぁ構造を見れば納得なんですが...(笑)

画像をクリックすると拡大画像が表示されます

 

クイックシフトの原理
 どのクイックシフトも同様ですが、支点と作用点の距離を変更することによってレバー比を変え、操作量を減らすものです(当然操作量が減れば操作力が大きくなるのは力学的に当然です)。

購入した製品はメッキのシフトレバーとアルミの嵩上げ用スリーブがセットになったもので一般的な製品です。
レバーを見ると純正のゴムのインシュレーターは無く、1本物ですので振動が手に伝わる可能性もありますが、元々リモート式でエンジンとは直接連結されていないので問題無いでしょう。
また、レバーの曲がりも大きく、ノブが純正よりも手前に位置しそうで期待が持てます。

 

まずは
 装着方法を見ると簡単に書けば
ノーマルシフトレバーの位置決め用ピンを抜いて嵩上げ用の台座を装着する訳なんですが、車上で出来るだろうと思ったら、このピンは固く圧入されておりシフトレバーアッシーを外さないと無理そうでした...

それには車をジャッキアップしてシフトロッドを連結するカールピンを抜いて車体から分離しなければなりません。

 

シフターアッシー取外し
 こんな感じで外れます。
ピン抜きに少し時間がかかりましたが、特に問題となる作業は無いでしょう。
ボックス(リモートコントロールハウジング)の蓋が開いていますが、内部の確認をしただけで特に意味はありません。

 

おや?(汗)
 その蓋なんですが、このような穴が空いていました。
どうも何かが当たって出来た穴などでは無さそうですが、ここに穴があるとグリスが封入された内部と通になってしまいます。

念の為テープで塞いでおきました。
でも何の穴なんでしょう??

 

ピンを抜き取ります
 矢印の部分の2本のピンをストレートポンチで叩き抜きます。

 

完成すれば見えませんが...
 美しいブルーアルマイトの嵩上げ部分です。
先程抜いたピンの穴に下部のボルトが刺さる構造になっているようです。

 

最後に
ノーマルのシフトレバーを切断してバネとワッシャー、押えの皿を取り出し、クイックシフトのレバーに入れてノーマルレバー押さえ(ギアレバーリテーナー)を装着して完了です。
ノーマルレバーに戻す可能性のある人は前もって予備を用意しておく必要があるでしょう。

 

 

 

交換後の感想

 まず第一にノブが手前になってより自然なポジションになりました。
これは大きなメリットです。

さらにシフトの感触ですが、純正に比べて節度のある(インシュレーターが無いためでしょう)シフト感です。
シフト量も減って「手首だけ」とは言いませんが(笑)、まぁいい感じにシフト出来ます。

振動ですが、特に不快なレベルのものはなく、多少ビビり音が出る程度です。
こうなると、この先(要はミッション内部)もイジりたくなります...

 

 

 

※チューニング、修理等についての内容、理論等についてはこの記載事項が全て正しいというものではありません。色々な情報、資料、経験を元に私が個人的に判断したもので、私のクルマに有益なチューニングであっても全てのクルマにおいて通 用するとは限りませんのでご注意下さい。
また、当ホームページは違法改造などを推奨するものではありません。
記事を参考にした事によって生じた事故、損害、死傷等は掲載者であるETgarageは関知、補償、対処はいたしかねますので個人の責任、判断においての作業をお願い申し上げます。
 皆様のノウハウや参考意見などございましたらお知らせ頂ければ幸いです。