KSR-110 メンテナンス?日記 2008年3月15日  格安バックステップの装着


急遽装着する事に
 KSR110入手でいずれは参戦したいと思っていたワンメイクレース、「KAZEスーパーバイカーズミニレース」の正式な受理書が届き、サーキット走行に向けての作業が本格化してきました!

参戦クラスは「STクラス」で、これは言ってみればノーマルクラスでマフラーやクラッチ関係の一部の変更が認められていますが、エンジン関係はノーマルです。
大急ぎで変更可能な部分で必要な場所だけ対処する事に

ノーマルのステップはやはり路面に擦ったりでサーキット走行を考えると手直しが必要な部分です。
バックステップへの変更を考えますが、名の通ったメーカーのステップは4〜6万円と、値段はミニサイズじゃありません...
車体新車価格の1/5という事になり、例えばリッターSSバイクであれば30〜40万円のステップに値しますから...(笑)

クォリティを考えたら止むを得ないのですが、今回は「急場凌ぎ」としてネットオークションに出ている格安品の採用となりました。
何とか機能さえ問題無ければ良いつもりで購入したのですが果たして実用になるのか...??
普通に考えると材料費にもならなそうな価格ですから...

 

ノーマル(右側)

 これがノーマルステップの右側です。
右側のみ2本のボルトで装着されたステップが前方に伸びています(左側はフレーム一体構造)

従って右側はこの2本のボルトを外してプレートを付け替えるだけという訳です。

ノーマルのハンドルとシートでは問題の無いステップで違和感は全くありませんが、サーキット走行ではもう少し後ろで上にあげたいところです。

車種にもよりますが、だいたいスイングアームピボット付近というのが目安になるはず。



これが格安バックステップだ!(笑)

 有名メーカー品の約4〜6分の1の価格(笑)
恐らくKSRの生産地と同じタイ製の物だと思います。
某ネットオークションで見掛けた方も多いと思います。

実物は非常にチープなアルマイト処理が正直萎え萎えではありますが、実はシフトペダルの軸受けにはベアリング内蔵と侮れなかったりします!!

意外にイケるかも?

 

ノーマルとはこんなに

 試しに右だけ仮組してみました。
左のノーマルに対してかなりバックするのが分かりますが、大事なのは後ろに下がる事じゃなく「上がる事」なんですよね〜

 

一体構造の左側は

 右側のようにボルト留めではないので当然ボルト穴はありません。
そこでその穴を開けます。

右側を参考に同じ場所に8mmのねじ山を作ります。
下穴は6.5mm程度でOKでしょう。
その後、8mm×1.25のタップで慎重にねじ切りを行います。

この部分は結構厚いので無理せずに潤滑油を塗布しながらじっくりとタッピング!
タップが折れたら悲惨ですからね...

 

こんな感じになります

 2か所のねじ山製作が完了しました。

薄くけがいているのがバックステップに合わせた形です。


思い切って

 ノーマルステップを切断!

KSRの場合ノーマルの構造上バックステップ化はこのフレーム(ステップ)切断がどうしても必要になります。

当然、基本的には元に戻せないという事になります。




整形
 切り取ったステップ部を整形します。

バックステップを装着してしまえば目立ちませんのでそこそこで良いとは思います。

整形後は錆防止のペイントを実施


左側

 これが左側です。

ここまでを見て頂くと切断等の作業はあるものの、簡単にボルトオン、と思われるかもしれませんが...

確かにボルトオンと言えなくは無いのですが、実はそのままでは納得行かない部分も有りました。


右側

 まず右側はブレーキペダルのマスターシリンダー接合部を1〜2mm薄くなるように削りました。

さらにブレーキペダルとマスターシリンダーがアラインしないのでマスターシリンダーをステーの内側装着から外側装着に変更、純正のリターンスプリングでは長さが足らず仮に無理に装着してもテンションが強過ぎるため、テンションの弱い別の物に、ブレーキスイッチ用引きバネの長さが僅かに足らないため、曲がり部分を少し伸ばして全長を少々ロングに、

キット標準では左ステップ根本に装着するスペーサーを右側に装着といった内容です。



図示するとこんな感じです

 バックステップキット標準ではステップ同軸のシフトペダルのリンクへの干渉を避けるためにかなり厚いスペーサーをステップの間に入れ、対して右側ステップにはスペーサーは何も入らない構造です。

しかし前述のように右側は純正ステップを取り外してバックステッププレートを装着します。
つまりはステップの車体左右方向における位置はノーマルとほぼ同一となります。

それに対して左は純正ステップの上にバックステッププレートを装着する構造、即ち純正入れ替えの右に対して純正被せの左という事になり、これだけでも左側が若干張り出す事になります。

それに加えて左だけスペーサーが入る構造で、これだと左ステップが異様に飛び出しおかしな事になります。

そこでそのスペーサーは右ステップに入れて、左はリンクが干渉しない最低限の厚さのスペーサー(ワッシャー)で対処しました。

その結果ステップの張り出しは左右ほぼ同じとなりバッチリです!!




ついでに

 サーキット走行で転倒の可能性も高い(汗)ことから、エンジンスライダーも準備!

特に油圧クラッチ化により右ケースはクラッチラインが少し飛び出しています。
転倒時、ここを強打すればクラッチ動作不能の可能性もありますので保護したいのです。

これはクランクケースカバーのボルトに共締めで装着するものです。

これもタイ製と思われますが、果たしてボルトオンなのか?


こっちはOK!!

 右側はヘッドへのオイルラインを避けるために付属のスペーサーを使用します。

専用のボルトが付属しますが、ステンレスの頭を機械加工で削った軽量化ボルトが付いていたりでなかなかヤリます!(笑)

プレートも軽量化の肉抜き穴が開いてたりして結構良い造りです!!

ただ、シリンダーへの固定ボルトとスペーサーは付属しないので、それは準備せねばなりませんが、バイク部品量販店で売っている内径φ6mmの汎用アルミスペーサーを組み合わせ対処しています。

時間が出来たら旋盤でスペーサーを製作したいところです。


次第に形に!

 無事バックステップとエンジンスライダーの装着が完了、あとはレギュレーションで装着が決められているアンダーカウル(オイルトレイ)の装着が残っています。

タイヤもハイグリップに交換したいところです


試走してみると

 バックステップはシフトも小気味よく決まって後ろにさがるものの、極端に上には上がらずに良い感じです!
ただ、ノーマルハンドルとの組み合わせは若干チグハグな感じも...
ハンドルをもう少し低い物に交換すればベストバランスとなりそうです!
これでこの値段なら大満足!

いつものコーナーを走ると今まで以上にハングオン姿勢もとり易く良い感じです!

(続く)

 

 

 

 

※チューニング、修理等についての内容、理論等についてはこの記載事項が全て正しいというものではありません。色々な情報、資料、経験を元に私が個人的に判断したもので、私のクルマに有益なチューニングであっても全てのクルマにおいて通 用するとは限りませんのでご注意下さい。また、当ホームページ記事を参考にした事によって生じた事故、損害、死傷等は掲載者であるETgarageは補償いたしかねますので個人の責任、判断においての作業をお願い申し上げます。
 皆様のノウハウや参考意見などございましたらお知らせ頂ければ幸いです。