KSR-110 メンテナンス?日記 2008年3月29日 6速クロスミッション装着!! |
お手軽なバイクのKSRも次第に「走り」の性能が向上して来ました!
そこで気になるのが遠心クラッチ+ボトムニュートラルの4速ミッションです。 やはりスポーティーに走るにはノーマルの4速はマニュアルクラッチ化したとは言え、気持良くありません! そこでクロスミッション導入を考える訳ですが、現在KSR用クロスはタケガワの4速か6速という選択肢になります。 価格的には大きな差があり、リーズナブルな4速クロスは魅力的です。 しかし140ccオーバーなどの仕様で豊富なトルクを活かせるのであれば4速でも良いと思うのですが、将来的に124cc化という構想もあって比較的小排気量となるため6速で少ないパワーを活かす方が良いかも? と考えました。 そんな訳でちょっと高価ではありましたが6速クロス導入を決断! 同クロスミッションのモンキー用などは「強度が不足してすぐ壊れる」とかいう噂も耳にしていたので心配ではあったのですが、やはり自分で確かめないと噂だけじゃ分かりませんしね!! |
ミッション交換にはエンジンを降ろして腰下を割らなければなりません。 |
今回は予めヘッドを分解してから腰下を降ろす事にしましたが、エンジンスタンドや作業台が確保出来るのなら丸ごと降ろす方が楽かもしれません。 |
KSRに限らずエンジンの分解や組立て時には「基準位置」にする事が基本です。 |
基準位置にした後はヘッド側はまず「カムチェーンテンショナー」のテンションを取り除きます。 |
ヘッドの取り外しは画像のように4か所のナットと2本の長いボルトを外します。 |
プラハンで軽く衝撃を与えながら前方に引くとヘッドとシリンダーは外れます。 |
腰下を割るにはエンジン右側はクラッチ関係、左側はこのオルタネーターフライホイールを取り外さなければなりません。 |
いきなり腰下を割った画像になってしまいますが、 これはミッション側です。 ケース分割の際にはクランクに特殊工具 カワサキ品番57001-1174 を差し込んでプラハンで軽く衝撃を与えれば分割出来ました。 本来はクランク分割ツールが好ましいので専用工具でなくとも汎用品がネットオークションなどで手に入ります。 |
ケースからミッションを取り外します。 6速クロスの場合、ノーマルミッションからはメインシャフト(画像上側の右端に入っている)のスペーサーとシフォーク1個だけそのまま使用します。 |
基本的にボルトオンなパーツなのですが、一つだけ大掛かりな加工が必要です。 それがこのケース加工です。 6速になりギヤ枚数が増えた事からそのままではケースと干渉するようです。 これはタケガワに送ると加工してくれます。 私は加工済みの中古品を入手しました。 |
これはタケガワ6速キットに付属のシフトドラムです。 アルミ製で非常に軽量になっているのですが、耐久性の面でちょっと不安が... スチール製も販売されているので今後そちらへの変更も考えています。 →後日スチール製と交換実施済み |
これはそのシフトドラムを回すためのカムですが、6速のために当然6+1か所の窪みがあります。 画像には付いていませんがここにピンが5本刺さります。 |
そのピンには向きがあるので注意が必要です。 テーパー部分を下に圧入します。 また結構深く入り込むのでハンマーで注意しながら確実に叩き込みましょう。 |
上のシフトドラムカムの窪みにはローラーが当たり、各シフトポジションに止まる訳ですが、そのローラーにテンションを与えているのがこのスプリングです。 下がノーマル、上が6速キットの物で、明らかにスプリング力が強くなっているのが分かると思います。 |
ローラーが半分以上隠れてしまっていますが、中央部分に確認出来ます。 |
いよいよギヤです! と言ってもキットには組まれた状態で入っているので何もする事はありません(笑)。 注意するのがアウトプットギヤ(上側のギヤ一式)の2速(画像一番手前のギヤ)とケース間に薄いシムが入る事です。 脱落防止のために取説にはグリス塗布との記述があります(下向きに組み込むので)。 実は何度かケースを割る中で一度入れ忘れて... ドっと疲れますので(笑) |
右ケースにこの様に組み込んで行きます。 シフトドラムに位置決めピンが入っていませんが、これは純正ドラムより移殖します。 |
これがその位置決めピンです。 ピンの奥には押しバネが入っているので忘れずに一緒に取り外しましょう。 磁石や時計ドライバーで抜き出します。 |
シフトフォークを組み込みます。 ちょっとパズル的ですが、予めフォークのみギヤのスリットに入れておいてその後シャフトを差し込むと容易だと思います。 ギヤ歯やシャフト、ドラムの溝、その他各摺動部にはオイル塗布するのは当然です。 →後日タケガワ製強化フォークシャフトに交換済み |
今度はキックスターターギヤをキット付属のものと交換します。 KSRはキックで2速ギヤを回すという構造のため、クロス化により2速の歯の大きさが変更されたため、それに伴いスターターギアも変更されるという訳です。 これは純正スターターギアアッシーを分解してギヤ歯を入れ替えるだけ。 |
これだけ大きさが変わります。 このため注意しなければならない事があります。 純正はケース組み立て後、外からこのスターターアッシーを組み込みますが、この大きくなったスターターギアのため外からは入らない、つまりケース組み立て時に予め入れておかないとならないという事です。 |
ギヤ歯を組み込みラチェットを組み込みますが、この時シャフトの合いマークをラチェットの合いマークを合わせる事も忘れてはなりません。 はい、一度忘れてケース再度割るはめになりました...(笑) |
これはシフトアームでキット付属の物と交換、その際にスプリングを移植します。 →後日スプリング周辺に対策加工実施 |
さて、エンジンをバラしたついでに何か少しでもチューニングしたいところなんです。 直接のパワーアップにはなりませんが、フライホイールの軽量化を実施しました! と言ってもどこまで削れるかノウハウが皆無なため悩むところです... 後日予備エンジンを入手したのでいつか極限まで軽量化してみようと思いますが、街乗りも考えるとその塩梅が難しいところです。 |
現物を見ながら安全であろう肉厚を確保しながら削って行くとこんな感じでした。 1037gから968gですから約70g、僅か約7%程の軽量化ではありますが、外周部の70gは数値以上に効果あるのではと期待! |
数日後に控えたサーキット走行会に向けて少しでも慣らしを行っておきたいところです。 (続く) |
|